2015年07月21日

ヘチマ日記2015 ついに食す その2

 みるいヘチマの調理の回です。



7月20日みる.jpg

 このコ達は、開花1週間強くらい。大きさは30センチくらいの大きさで、押した感じはゴムボールのような感じで、ふわふわした感じです。 柔らかそうな感じ。

 さて、中の状態はどうでしょうか?

7月20日みる中.jpg

 このコは、繊維がまだほとんど育っていないので、皮もそれほど厚くむかなくともOK

 感じとしては、ナスよりも水分が多いかんじで、ヘチマの葉やツルからイメージするあのヘチマ臭は、それほど強くないです。 
 ヘチマの匂いになれているせいか、自分はヘチマの匂いは感じないですね。

7月20日みる種.jpg

 中には種も出来かけていますが、まだみるいので食べられそうなので、そのままつかいます。

7月20日みるカット.jpg

 そのまま、味見をしましたが、匂いも強くなく食感としては、水分の多いナスのような感じ。非常に柔らかいです。
 若干青臭さのようなものも感じますが、それほど味を主張しなていない野菜です。
(あくまでも個人的な感覚です・・・)

 いろいろヘチマのレシピがあったのですが、何となく豚肉とみそ味があいそうなので、豚肉のみそ炒めを作ることにしました。
 初回ということもあるので、シンプルに豚肉と、鶏ガラスープ、みそ、みりん、醤油、片栗粉、そしてヘチマで作ってみました。


 豚肉を炒めてから、ヘチマを投入

7月20日炒め中.jpg

 炒め具合が今ひとつわからなかったので、中火で炒めていると、ヘチマから水分が出てくる出てくる。

 水分を飛ばそうそして、強火にするとなおさら出てくるではないですか。
 そして、ヘチマの実はどんどん小さくなっていく・・・


 そんなわけのわからない状態になって来たので、味付けに。合わせ調味料にしていたので、さらに水分が増えて、炒めものというよりは、煮物状態に!

 ここは、炒め物の予定でいたので、片栗粉でとろみをつけて完成 \(^O^)/


7月20日肉みそ炒め.jpg

 ヘチマからこれほど水分が出るとは予想していなかったです。そのぶん実が小さくなってしまいましたが、味は柔らかいトウガンというか、トウガンよりも癖がないというかんじでしょうか。

 私は、ヘチマの匂いもほとんど感じなかったのですが、食した家人は『ヘチマの匂いしっかりしてるよ』ともうしておりました。


 次回は、水分をたくさん出さないような、調理方法を考えて挑戦する予定です。
 次はなにを作ろう?
posted by あーす楽園 at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘチマ