災害時用の食物アレルギーゼッケンというものをご存知でしょうか?
もしもの際に備えて、食物アレルギーゼッケンを非常持出袋に準備されては、いかがでしょうか。
食物アレルギーゼッケン
食物アレルギーを持つ方がおられるご家庭では、アレルゲン(アレルギーの原因となるもの)の含まれていない非常食を準備されている方も、多いと思います。
災害発生直後は、ご家庭で準備された非常食でしのぐことが出来るかもしれませんが、災害状況によっては、避難所に避難するなど長期にわたる場合も考えられます。その場合には、準備した非常食では不足すると思われます。
避難所などでは、炊き出しや配給などが行なわれますが、それらの食べ物に含まれる原材料が特定できない場合も考えられますし、調理の仕方などの問題も心配されます。
炊き出し等に関わるボランティアの方も、食物アレルギーに関しての知識や、認識が十分でない場合も考えられますし、周りの避難している人達も同様に認識が十分でない人も多いと思われます。
そういった環境の中で生活すること自体が、アレルギーを持つ方やそのご家族にとって非常にストレスになると思われます。
また、周囲の人からお菓子などをもらう可能性もあります。
このように、食物アレルギーに関しての認識や注意を、周囲から十分に得ることが難しい環境では、食べ物によって問題が発生することを周囲の人にわかりやすくすることで、その危険性やストレスを軽減できると考えます。
災害時用ゼッケンを、つけることにより不注意でのお菓子などの誤食の危険性を減らし、炊き出しや配給などの際に確認やお願いなどが、よりしやすくなると考えます。
また、食物アレルギーを持つ人がいることをわかりやすくすることで、避難所などの炊き出しの体制などを変えるきっかけになるかもしれません。
食物アレルギーをお持ちのお子さんや、お年寄りがおられるご家庭では、用意されはいかがでしょうか。
食物アレルギー災害時用ゼッケンは、NPO法人 ALサインプロジェクトのホームページから無料で、ダウンロードができます。
ご家庭のプリンターで布素材のシールなどに印刷して、準備されることをお勧めします。
食物アレルギー災害時用ゼッケンをダウンンロード
*現在はゼッケンのダウンロードは無くなったようです
ゼッケンのダウンロードの際に、災害時ツール普及の為の資料として、アンケートの記入が必要になります。
より詳しい内容につきましては、NPO法人 ALサインプロジェクトのホームページをご確認ください。
また、その他のアレルギーの情報などが、あーす楽園のホームページにも掲載していますので、ご活用ください。
最後に、3月22日(日)に、あーす楽園では、親子での防災について考える 『〜やってみなけりゃわからない〜 もしも の 体験キャンプ』を、開催致します。
実際に非常食を食べたり、防災用品や道具を使ってみたりしながら、防災に関して楽しく考えます。
アウトドアや日常にも役立つ内容も織り交ぜておこないます。
プログラムの詳細は、あーす楽園のホームページの もしも の 体験キャンプ でご確認ください。
親子で楽しく防災について考えましょう!