手作りバウムクーヘン、みんなでおいしく焼いていただきました!
ゴールデンウイーク前半の4月29日 昭和の森で『おいしい手作りバウムクーヘン』を行ないました \(^o^)/
バウムクーヘンを焼くのが今回のメインプログラムですが、その前に参加されたみなさんで、ゲームや鬼ごっこなどをして楽しみました。
からだを動かして一緒にあそんでいるうちに、仲良くなれたかな?
いよいよバウムクーヘン作り!
ですが… 参加されたみなさん ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした m(_._)m
まっくすがやらかしてしまいました。 (^_^;)
さて今回も、手作りバウムクーヘン作りなので、バウムクーヘンの生地作りからはじめますが、その前に、材料のひとつ、バターもみんなで作りました。
みんなで交代しながら、たのしくバターを作っていましたね。
小麦粉とバターを混ぜたり、たまごの黄身と白身をわけたり、やることがたくさんです。
みんな積極的にやってくれるので、順調に進んでいます。
メレンゲもみんなで交代しながら、たててもらいました。
白身の量が多かったので、子ども達にはなかなかの重労働でしたが、しっかりメレンゲできていましたよ!
生地の準備ができたら、いよいよ焼いていきますよ。
手作りバウムクーヘンでは、青竹をつかって作っていきます。
初めのうちは、みなさんバウムクーヘンの層を作っていくのに苦労していましたが、慣れてくると職人さんのように上手にやっていましたね。
バウムクーヘンが少しずつ大きくなってきてますよ!
完成で〜す!
おいしそうに焼けました!
さーあ、みんなのお楽しみのおやつタイム!
おいしく焼けたかな?
どんな味がするか待ちきれず、竹からバウムクーヘンを取っている、最中から味見をしている人もいたかなぁ〜
でも、それくらいみんな一生懸命作ってたもんね。
焼きたてのバウムクーヘンのお味は?
みんなで作ったバウムクーヘンが、おいしくないわけがないよね。
みんなでおいしく、たのしくいただきました!
今回は、日差しも少なく、風もあってやや肌寒かった気候でしたね。
そのため例年焼いている時に暑くてたいへんな方もでるのに、今年は逆に寒くて、みんなが火に集まって暖を取っているような状況でした。
バウムクーヘンを焼いている人には、良い気候だったのかも…
でも、体の正面は暖かいけど、背中は寒い… とい言葉も聞かれたりしていましたが。
少し寒い中、みなさんありがとうございました。
とってもおいしいバウムクーヘンが焼けました。
また、ぜひ一緒にいろいろなことに挑戦しましょう!
【活動の最新記事】