2019年01月13日

東京タワーとテレビを体験! 〜幼児のための自然体験プログラム〜

 年中〜年長を対象とした”わんだーくらぶ”の自然体験プログラム
『東京タワーとテレビを体験!』 のご案内

 東京の真ん中にある東京タワーを登ったり、テレビの放送局のこともいろいろ体験して学んだり、歴史と風を感じよう!

開催日:2019年2月24日(日)
対 象:年中〜年長

東京タワー400.jpg

 わんだーくらぶでは、自然のなかで、実際にいろいろなものにふれることや、体験することを通して、驚きだったり、楽しさだったり、不思議に思う気持ちだったり、さまざまな感情や経験などに、子ども達がふれること・感じることがでるような活動をしています。


 2月は、街の中でいろんな体験に向かいます。
 その一つは、東京の真ん中にある開業60周年の東京タワー。

ところで、現在は東京タワーが正式名称となっていますが、もともとの名称をご存知ですか?

当初の正式名称は、日本電波塔で、東京タワーは愛称として名付けられました。

 電波塔としての大きな役割は、スカイツリーに譲りましたが、東京の中心にある東京タワーは、いまも変わらず東京のシンボルですよね。

 そんな歴史のある東京タワーを登って、東京の中心を眺めてみましょう!


 東京タワーは、ただ登るだけじゃなく、なんと階段であがりますよ!

東京タワーは、エレベーターだけじゃなくって、なんと外側の階段で地上150mのメインデッキまで行くことができるんですよ。 !(◎_◎;)

 600段の階段を登りながら、周りの景色を眺めたり。東京の風を感じたりしながらたのしみましょう。


 また、東京23区内で一番標高の高い愛宕山にあるNHK放送博物館でテレビ放送のあれこれを、体験しながらいろいろ学びますよ。

愛宕山は、ラジオの本放送が始まった場所で、”放送のふるさと”と呼ばれている場所です。


 放送博物館では、最新の8K映像を200インチの大型スクリーンで体験したり、天気予報やバーチャル映像を実際に自分たちで体験したりしながら、テレビ放送のいろいろなことを学びます。

 東京の街を眺めたり、放送局をいろいろ体験したりしながら、歴史や技術もたのしく学んじゃおう。

ノッポン兄弟_400.jpg


<プログラムの詳細>


日 程 :2019年2月24日(日)
時 間 ;9:00〜16:30
対 象 :年中〜年長(わんだーくらぶ)
活動場所:東京タワー、NHK放送博物館
定 員 :15名
会 費 :会 員 6,980円
     一 般 7,980円
集合場所:JR千葉駅

申込締切:2月15日(金)


*早割特典あり

 
2019年2月1日(金)までのお申込みで、通常会費から500円引きの早期割引会費!
  
会員早割:6,480円(税込)
  
一般早割:7,480円(税込)


 本プログラムには、一般の方はビジターとしてご参加頂けます。

 お申込み、お問い合わせは、あーす楽園ホームページの『お申込み』からお願いします。

 お申込の際は、参加されるお子様の氏名、学年も合わせてご記入願います。

 また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 みなさまのご参加をお待ちしております。
posted by あーす楽園 at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 参加者募集!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185374948
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック