このところ気圧配置の関係で気候が不安定なのか、はたまた日本がついに亜熱帯地方に組み込まれたのか、突然のものすごい豪雨が降ったかと思えば、雨上がりに強烈な太陽の日差しで雨水があっというまに蒸発! おかげてさまで、湿度も急上昇。熱中症の危険度も急上昇という天気が続いていますね。
これから先の日本の夏、どうなっちゃうかしんぱいです (;^_^A
さて、今年も突然現れたカボチャくんですが、ようやく開花しました! *\(^o^)/*
雄花なですけどね。
今年は、芽が出るのが遅かったのと、エアーカボチャにしようと思って、ツルを伸ばさせたあたりが、開花が遅れた理由でしょうか。
アサガオのネットを間借りする予定が、半分乗っ取り状態になってきていますが、カボチャの空中化は、いい感じです!
カボチャの葉は大きくて、グリーンカーテンにもよさそうなのですが、今年も問題がはっせいです。
去年も悩まされましたが、またもやうどん粉病! (ー ー;)
昨年のうどん粉病の様子は、こちら→かぼちゃ最大の危機! カボチャ日記
今年は、昨年の失敗を踏まえて、うどん粉病の初期段階から対策を取ってみました。
ようやくツルがネットを登り始めたころから、うどん粉病があらわれはじめていたので、お酢のパワーを拝借。
お酢を希釈して、うどん粉病に対抗中!
エアーカボチャの難点は、だんだん高いところにツルが伸びていくので、高いところまでうどん粉病が広がると、対応が難しくなっちゃうんですよね〜 f^_^;
雌花が咲くのは、まだしばらく先になると思うので、カボチャが収穫できるのは、9月の後半?
それまで無事育つかな…
とっても心配
うどん粉病なんかに負けるな〜 ( ̄Д ̄)ノ