2015年08月02日

へちまの自由研究 料理編 キーマカレー

 今日もヘチマくん達は、この厳しい夏の日差しを日々遮って、暑さを緩和してくれています。 
m(_._)m

7月22日.jpg

前回のヘチマの日記は
 → ついに食す ← こちら

 前回、初ヘチマ料理の際には、水分が想像を超えて発生したため、当初の予定と少し違うものが出来てしまいましたが、今回は、それをふまえてカレーに挑戦です。

 しかも、あえて水分の少なめのキーマカレーを作ります。 (^O^)/

8月1日ヘチマ_カボチャ2.JPG
カボチャと一緒に収穫

 前回、そのまま炒めたら、火が通るとどんどん水分が出てくるので、油で先に揚げたら水分がでにくくなるのでは? と考えて、多めの(ひたひたの)オリーブオイルで揚げてみました。

8月1日キーマ.jpg

 多少、揚げた後で水分は出ますが、だいたい予想通りです。

8月1日素揚げ.jpg

 素揚げ状態で、ちょっと味見。
 お塩と醤油数滴

8月1日素揚げ2.jpg

 酒の肴にいいかも! ちょっとぷにょぷにょ感がある独特の食感。

 揚がった種が、ホクホクで、カボチャの種というか、ひまわりの種みたいな感じで、美味しいです。


 そして、今回のメニュー ヘチマキーマカレー作りへ

 材料は、ひき肉、ナス、パプリカ、タマネギ、ジャガイモを入れてみました。(雰囲気です)

 ヘチマをはやく入れると、崩れてなくなりそうなので、他の材料が炒まったあとで、投入→味付けにしました。

8月1日キーマ2.jpg

全体で混ぜて、完成!
 見た目は、いい感じ。
 水分も気にならず、予想的中 (^_^)v

8月1日キーマ了.jpg

 味に関しては、人それぞれの味覚に左右されますが、ヘチマ入れない方がいいかも… (^_^)a

 (◯_◯)  それじゃあ、この企画自体の意味がなくなってしまいますが、他の材料の食感と、ヘチマのぷにょぷにょ感が、とてもミスマッチで、個人的には正直『どーかな』と言う感じです…

 なかには、このミスマッチが、好き! という人もいるかもしれません。
 怖いものみたさで、一度試されてはいかがでしょうか?

 カレーに入れるのであれば、いわゆるカレーライス(日本で一般的なカレー)の方が、合う気がします。
 そんな気もしたのですが、あえてキーマカレーに挑戦しましたが… (;^_^A

 まっ、作ってみないとわからないですからね。

 次こそは、ヘチマに合いそうな料理を作ろ〜 (^o^)/
 スープ系で挑戦かな?
posted by あーす楽園 at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/159049062
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック